無理 出来ない とは思わない方が良い 言わない方が良い

こんにちは。

昨日の投稿、柔軟性からの続きになります。

クラスが終わったあと、インストラクターの元へ行き、身体の硬い私が上体を折り曲げるポーズを取る際に気を付けるべき点を改めて質問してみた。

ひと通りの説明、解説を受けたあと、私が「子供の頃から身体が硬いので難しいですね~」と言う言葉を聞いてから、「あぁ、出来ないとか無理とか思わない方が良いですよ」とインストラクターさん。

彼女の言葉には幾つかの意味が含まれているのだと思う。

ポーズにトライする前から「自分には出来ない。無理だ。」と思考停止状態になると、ポーズを取るために働かせるべきインテリジェンスが働かない。

よって、骨格や筋繊維の方向、向き、筋肉から脳への信号、脳から筋肉への信号が働かない。

「脳と身体は密接に繋がっている」とインストラクターさん。

思った瞬間にすぐキツメのポーズが出来るようにはならないけど、綺麗なポーズを決めている自分を想像しながらポーズを取ってみる、トライを繰り返す。

そうだ。
ビジュアライゼーション!!

比較的得意なポーズの場合、自分のメンタルもポジティブな状態にあるので、このビジュアライゼーションがとり積極的に機能する。

それがいざ、自分の不得意な分野の事になると、すっかり忘れてしまい、「自分には難しい」というややネガティブな思考が働き、その思考が言葉となって口から滑り出してしまう。。。。

これは気をつけたい。

出来ても出来なくてもトライする。
その瞬間を楽しむ。
下手でもいいじゃん!

無理に楽しむ方向へ自分を向かわせるのではなく、やや俯瞰した視点から自分を眺める。

そう思いながら、今日はピラティスのクラスに参加。

ピラティスのクラスでも足裏を伸ばすワークがあった。

この季節の気候に合わせた身体作りをするからか、ヨガもピラティスも比較的同じようなポーズ、ワークが多くなる。

周囲の人とやや違う形になってもいいじゃないか!

昨日のヨガクラスで習ったように、膝を曲げて腰骨を立たせ、足の付け根から状態を折り曲げてみる。
震えそうになる足を押さえつけるように踵をヨガマットに押しつけて、その力を利用して状態を折り曲げてみる。

昨日と大して変わらない角度でしか曲がらなかったけど、気持ちは随分楽になったというか、自分のトライアルを楽しめた。

なんとかなるんじゃない?
なんて思ったりもした。

新しい事にトライすると課題が見つかる。
課題から目を反らすのも、克服する為に知性を使ったり、工夫をする。
そのどれもアリなのだろう。

私は克服するという選択肢を主体的に選択した。

週に5~8時間、ヨガスクールに通うようになり、それが当たり前になっていく過程で、ただ単に「そこにいる自分」に気だるさを感じるようにもなってきていた。

あれ?
ヨガってもっと楽しくなかったっけな?

マンネリ打破したい。
そんな気持ちで参加していたクラスで見つかった課題。

本来、生きているのなら当たり前な筈の主体的な判断と選択。
今、読んでいる「7つの習慣」がそのヒントを送ってくれたような気がする。

もっとヨガに触れてみたい。
もっとヨガの深い部分を知りたい。

ややマンネリな時期は数週間だっただろうか?
今はその時期を突破、完全に突破したと感じる。

スクールに通うのが更に楽しくなってきた。

ヨガと出会えて本当に良かった。